アメリカにて

オリンピック話ですが、水泳のマイケル・フェルプスが八冠を達成しました。
その彼、幼少時にADHDの診断を受けたとの事。
エネルギーを発散させる為もあり、水泳を始めたそうです。(Wikipedia英より)



Michael Phelps Struggled With ADHD As A Childで知りましたが、
彼の母、デビーはADHD Momsというオンラインコミュニティを開設してます。


上の方のサイトによれば、彼は「じっと座ってられない、いつも喋りっぱなしの、質問だらけの、次々とはね回る」「少年」だったそうです。
以下、同サイトより。(ただし意訳です。誤訳もあるでしょう。)
・9才の時に診断され、服薬経験もあり(11才の時に中止)。
 (アメリカには400万人以上のADHD児童がいる。)
・タイトなスケジュールが彼のふるまいを鎮めるのに効果的だった。


別のサイト、Q&A with Deborah Phelps, Mom of Swimmer Michael Phelpsより。
(彼の母親へのインタビュー記事)
・学校でもトラブルばかり。
 (押したり突いたり突き飛ばしたり、落ち着きがなかった。)
・服薬は平日のみで、週末やバカンス中など学校が休みの時は飲んでいなかった。
・彼のためにタスクリストを作り、冷蔵庫に張っておき、成し遂げた時にはシールをあげた。
・水泳は色々な点で彼の助けとなった。
 まずは、学業と両立させるため、時間管理の訓練になった。
 そしてプールそのものも助けになった。
 ADHDの子供はパラメーター(規定要因)を必要とする、
 コースロープで区切られた水泳レーン以上にぴったりの場所は無い。
 それから、水そのものにも、人を落ち着かせ安らぎを与える効果がある。
 プールは彼のエネルギーを開放できる安息の地になっていったんだと思う。
 でも、泳ぐことだけじゃなく、
 彼の情熱を見つけその方向にエネルギーを導くことこそが助けになった。


励みになりますね。
(男子400mメドレーリレーは思わず日本を応援しちゃいましたけど。)


追記
*今日の日刊スポーツの記事より
 「ここ一番の集中力がフェルプスの強み」(コーチ談)
 ・集中力を高めるためレース前は音楽を聴く。
 (今日も直前までヘッドフォンしてましたね)
 ・「落ち着く」のでテレビを付けっぱなしで寝る。
 ・水泳を始める前は、顔を水につけることさえ怖がっていた。
 ・自分に関する報道は一切読まない。
 ・リラックスは部屋でゲーム。
  (下の番組でも「休日はソファーから一歩も動かない」とか言ってました)


オマケ
*NHK番組「ミラクルボディー第2回 マイケル・フェルプス 世界最強のスイマー」を見て
・身体的優位性(リーチの長さ・足の大きさ)
・ドルフィンキックの活用(スタート時やターン時に人より深く長く潜っている)
・水との親和性(ストローク時に泡を出さない巧みな腕さばき・イルカのような体のしなやかさ)
・練習量の多さ(毎日5時間、休まずに。8キロの重りをつけて手を使わぬ立ち泳ぎ特訓、等)


まさに「水の怪物」!