視覚機能

前回のエントリでふれたこれぞ!ユニバーサル教育! ☆サンタ先生ブログ☆で知った本。


「見る」ことは「理解する」こと―子どもの視覚機能の発達とトレーニング


その筆者の一人の北出氏が代表者である

視機能トレーニングセンター Joy Vision

「読み書き・球技が苦手。それってもしかして視覚機能の問題かもしれません。」
視覚機能トレーニングについての説明有り。
北出氏は「えじそんくらぶ」から
ちゃんと見えているかな?―視覚の専門家オプトメトリストからのメッセージ (えじそんブックレット (5))
という本も出しており、「かわばた眼科」さんともつながりがあるようです。


かわばた眼科


視覚認知発達検査してます。
 

特別視機能研究所

「LD児、ADHD児、自閉症児などについての能力・適応力向上について」相談に載るとの事。
色々なトレーニング・ツールの紹介もあり。


追記
ところで、「DS眼力トレーニング」って、どうなんだろう?


うちの場合、動体視力はあるみたい。
目薬会社のサイトの「動体視力ゲーム」は上級(チャレンジャー中、6パーセント)だった。


関連URL?
チンパンジーに驚きの記憶力

人間はこうした脳力(注:直観像記憶)を失うのと引き換えに、言語能力を進化させたのかもしれない


WISC-3の「積木模様」*も突出している。


全体を部分に分解する力非言語的な槻念(解法の法則性など)を形成するカ
自分が考案した空間構想に対象を位置づける力
視覚的空間認知、非言語的概念の構成
空間的な情報処理の相対的な優位性、右脳の過剰活性


追記
自閉症の子は積木模様の問題が得意」
「部分に強い」「木を見て森を見ず」「森よりも木を見る方が得意」
『自閉症児に対する理解と支援』(PDF)より。